卸売と商社、お互いに聞き馴染みのある言葉ですが、その違いを説明できるでしょうか。商社も大きなくくりで見ると卸売業に含まれますが、実はこの二つは少し異なります。今回は、卸売と商社の仕事の違い、そして業務の違いを紹介します。
卸売の仕事内容
卸売とはメーカーから商品を仕入れて、消費者以外の企業や人に販売する会社で、問屋とも呼ばれます。分かりやすく、メーカー、卸売、小売、消費者がいるとします。メーカーは商品を製造し、卸売に販売。卸売が小売に販売し、われわれ消費者が小売店で商品を購入します。このように卸売りは両者のパイプとしての役割を担い、商品や情報を提供し、信頼関係を築くことで支えています。どの業界においても付加価値の向上が必要になりますが、卸売業も同様といえます。卸売には3つの役目があり、それぞれに付加価値を与えることが課題になります。
一つ目は調達・販売機能です。メーカーは商品を製造するのが仕事ですから、販売経路を開拓し、小売に販売するという点では卸売の方が優れているのです。
二つ目は物流機能。メーカーから仕入れた商品を保管し、小売に配達します。
最後は金融・危険負担機能。消費者に商品が届く前にメーカーに代金を支払うため、メーカーは次の生産に資金を回せますし、商品の売れ残りリスクを負担するのです。
以上3つの機能を併せ持つのが卸売であり、そこに価値を付加できるからこそ卸売は存在し続けることができるのです。
商社の仕事
商社は輸出入貿易や国内における物資の販売を中心に商業を営む業態の会社です。そしてその中でも、幅広い商品・サービスを取り扱う商社を総合商社、特定の分野に特化して商品・サービスを取り扱う商社を専門商社に区別されます。ちなみに総合商社は日本独自の業態であると言われており、海外においても「Sogo hosha」と呼ばれます。 商社の主な機能は流通・金融・情報です。流通のイメージはつきやすいかと思いますが、現在の商社では投資やファイナンスなどの金融や、海外有力政治家や実業家とコネクションを結ぶのも重要になっています。
卸売と商社との違い
先述の通り、商社も大きな括りで見れば卸売業の一つですが、卸売の機能の内、物流機能を持っていません。商社は仕入れなどの商流のみで、商品の配送・保管を行っていない場合が多いのです。つまり、卸売は物流も商流も行いますが、商社は商流だけという区別ができます。また、卸売は消費者に近い視点で、商品を提案し販売するため、小売に近い川下の仕事です。一方商社はメーカーに原料を納入するため、メーカーに近い川上の仕事です。以上のように商社と卸売は、卸売業という大きな括りで見れば同じですが、商品の保管を行っているか、消費者に届くまでのどの位置にいるか、流通以外の機能を持つかという点で異なります。つまり商品が消費者に届くまでの一連の過程の中で、どの部分にいるかが違うのです。
大阪府堺市に本社を構える「株式会社あらい」では、「増改築・リフォームのプロを支える」を合言葉に、総合卸売の特性を活かし幅広い商材の取り扱い、コツコツと増やした現場に役立つ15,000点の商品在庫を店頭で販売しております。お客様の利便性を追求し、ホームセンターと住宅設備機器の総合卸業者が合わさったお客様の倉庫代わりとして使ってもらえる「戦略的倉庫」を展開しております。今後も、店舗を増設することで商品在庫30,000点を目指しております。あらいは、上記で述べた戦略的倉庫を代表とする差別化された戦略(ソリューション)を用いて、「あらいに行けば何でも揃う」という安心感をお客様に持っていただき、信頼性を高めていくことで「三方よしの経営を実現」し自他ともに認められる堺一番の企業になることを目指しています。